

GREETING
ご挨拶

学会長 大坂 京子
高知大学医学部
看護学科長
ご挨拶
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より高知大学看護学会の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
第15回大会より、感染症対策の一環としてWeb開催を継続してまいりましたが、本年度は5年ぶりに対面形式にて開催する運びとなりました。加えて、本大会は第20回の記念すべき節目を迎えることとなり、関係各位のご尽力に深く感謝申し上げます。
今大会のテーマは、「防災と減災 ひとりひとりにできること」といたしました。
南海トラフ地震の被害想定によれば、高知県における影響は甚大であるとされております。高知大学医学部が所在する岡豊キャンパスは、SCU(Staging Care Unit;航空機搬送臨時医療施設)および高知県総合防災拠点に指定されており、災害時における医療・支援活動の要となる重要な施設です。本学看護学科におきましても、災害医療を専門とする医師・看護師による講義を実施するとともに、防災訓練や広域災害訓練への参加を通じて、より実践的かつ専門的な災害教育に取り組んでおります。これらの活動は、学生一人ひとりが災害時に的確な判断と行動ができるよう、知識と技能を高めることを目的としております。
今大会では、神戸市看護大学の神原咲子先生ならびに、高知大学医学部災害救急医療学講座の宮内雅人先生をお招きし、ご講演を賜ります。
神原先生は、災害看護および国際看護学の分野において長年にわたり実践と研究を重ねてこられ、国内外における災害支援活動や講演を多数ご経験されております。
また、宮内先生は、救急医療・災害医療の分野において臨床・教育・研究に長年従事されており、豊富な現場経験に基づき、医療従事者のみならず一般市民に対しても、平易かつ実践的な防災・減災の重要性を広く啓発されております。
両先生のご講演は、災害大国である我が国において、災害への備えのみならず、災害を「起こりうるもの」として捉え、減災に向けた備えと対応力を高める貴重な機会となるものと確信しております。
記念すべき第20回大会を、対面形式にて開催できますことを大変光栄に存じます。皆様におかれましては、ぜひご参加賜り、直接お目にかかれますことを、心より楽しみにしております。
謹白
NEWS
お知らせ
2024.09.05 | ホームページをリニューアルしました。 |
---|
高知大学看護学会ホームページ
https://www.kangogakkai.com/
事務局:高知大学医学部看護学科
〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮
email:reg_kochikangogakkai@kochi-u.ac.jp
FAX:088-880-2521
https://www.kangogakkai.com/
事務局:高知大学医学部看護学科
〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮
email:reg_kochikangogakkai@kochi-u.ac.jp
FAX:088-880-2521
© Nursing Research Society of Kochi University. All Rights Reserved.